こんにちは通勤途中、川を泳いでいる合鴨に癒されている就労岐南の山下です🙌
本日も就労岐南の彼らの様子についてお伝えさせて頂きます。😁
去年に比べ、出来ることも増え、それぞれ大きく成長している彼ら(*^_^*)*・👍✨
2月は、「協力して作業をする」について考えることもありましたね。
会社の方との搬入では、会社の方へ褒めて頂いて彼らのやる気にも繋がっていました!✨😆


そして次の段階は、出来る子だけではなく、「皆」で搬入を手伝うこと(*^_^*)❣✨
発砲の担当時間が同じ仲間と協力して行う。一人の評価ではなく、各チームの評価、「就労岐南」の評価(*^_^*)✨✨
搬入を皆でやるにはどうすればいいのかを、皆で考えました。(*’▽’)
トラックが来ると、ジョブに相談をしたり、こういうやり方で搬入の手伝いを行っていいかを伝えにきてくれる子。😌😌
少しずつ「仲間」のため、「皆」のためと考え、行動できるよう進んでいっています。(*^_^*)✨
また現場の作業でも、機械詰まり等予期せぬトラブルが発生することもあります。(;_;)😖😖
真面目な子程自分で直さなきゃと思い、必要以上に時間がかかってしまうこともあります。
仲間も助けにくると、その分作業のペースが下がってしまいますよね。😔😔
彼らが進んで行動しているからこそ、経験すること(*^_^*)
時間がかかりそうだなと思った時、「ジョブ」を頼ることも、日々の目標出来高達成には大切です。経験を積みながら、一緒にどうすることが一番良いのかを考え進んでいきましょう(*^_^*)✨






チームで行う作業だからこそ、誰かが欠けてもスムーズにできるように。😖
日々、発砲の折り方や作業時の腕の使い方等も復習しています。🙌💫


また「疲れたけど、機械操作もう少し頑張ってみようかな」、「失敗するのは怖いけど、ジョブと頑張ってみようかな」等彼らが一歩踏み出せるよう、3月も皆で声をかけあって頑張っていきましょう😆😆✨
