「自立支援」自分の力で、社会に出て、生活する力を身につける。脱福祉

ホーム 概要 事業・施設紹介 ブログ お知らせ 入会案内・情報公開 保護者の皆様へ 求人情報


ブログ 月別

※旧事業日誌ページはこちら



光陽福祉会本部
第1光陽サポートセンターつぼみ

〒501-1132
岐阜県岐阜市折立348-1
TEL:058-260-6663 (代表)
FAX:058-216-1248

第2光陽
〒501-1123
岐阜県岐阜市古市場高田2-2
TEL:058-215-6691
FAX:058-215-6692

第3光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝12-1
TEL:058-215-5112
TEL:058-215-5122 (就労)
FAX:058-215-5811

第4光陽
エルシオン

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝10-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第5光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝11
TEL:058-215-5122
FAX:058-215-5811

第6光陽
(株)オンダ製作所グループ
(株)なないろ製作所

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝30-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第7光陽
就労支援センター光陽岐南

〒501-6003
岐阜県羽島郡岐南町平島8-64-1
TEL:058-213-1448
FAX:058-213-1447

第8光陽
〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝8-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811







オートレース補助事業
完了のお知らせ(2022年度)

お疲れ様でした!2021年☆

こんにちは!

今年も残りわずかですが、昨日から雪⛄雪❄

皆様、雪の影響はありませんでしたか?

安全第一で今年残りわずか過ごしていきましょう(*^-^*)

 

さて、昨日と本日は就労支援センターでは、大掃除を進めています。

日頃できない細かいところまでほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりしました!!

昨日は あいにくの天気の為、室内の掃除。

机や製品を移動させて行いました👍本日は晴れて外にも出れています!

もちろん役割分担も大切です。お互いに声を掛け合って協力しながら行います。

最初は移動させるだけですので、簡単ですが難しいのは最後…!

あった所に物を戻すのが難しい。職員の説明を聞きながら自分たちで戻していきます。

 

   

2021年お世話になった作業場に心を込めて隅々まで大掃除に取り組みました。もちろん第4光陽の清掃も!

 

ドライバーさんは送迎車の清掃を行ってもらっています(^^)/

みんなで今年1年を振り返って良い締めくくりができるように…

 

 

彼らからは「お正月は〇〇やるんだー」「お餅〇個食べるー」などなど

色々な声が聞こえてきます。とても年末年始を楽しみにしている様子です♬

”最後まで”安全第一で良い年末をお過ごしください!

そして2022年もよろしくお願い致します😊

 

 コメントはありません 2021年12月28日 posted by 中村 恵里奈


今年も有難うございました(*’ω’*)★

今年は、4月から岐南町平島に移転して

就労支援センター光陽岐南がSTARTしました( ^)o(^ )🌟🌟

環境が変わること、仕事内容が変わることを保護者様にお伝えした時

まずは工賃を○○円を目標に頑張らせて下さい。とお約束をしました。

就労岐南になって、初めての工賃。なんとか約束の金額をお渡し出来

今日に至るまで、そのお約束の工賃を下回ることなく

お渡しすることができました‼‼‼‼

 

何もかもが初めてのことばかり。大丈夫かな。出来るかな。どうしたら良い?

生産数を上げるためにはどうするのか。

利用者様の前では、元気ハツラツ‼✨ちょっとドジな(笑)

時には厳しい棚橋も( ゚Д゚)

悩むことは沢山ありました。

 

しかし【大丈夫】と思えたのは、彼らの日々の頑張り

日々の変化、元気に働いてくれる姿を見せてくれた

就労岐南のテーマの「思いっきり生きる」を全うしてくれた彼らのお陰です。

 

出来なかったことができるようになった時の嬉しい顔😊

企業様やジョブ、仲間に頼られて、喜ぶ顔😆

うまくできなくて、たくさん葛藤して、悔し涙を流した顔😢

 

たくさんの表情を見せてくれました🤗❣✨

\本当にみんなありがとう!!!/

そして、毎日頑張れるようにと送り出して下さった

保護者の皆様本当にありがとうございました‼🍀

 

来年は、更に進化する就労岐南です(^^)/

今後とも宜しくお願い致します。

お休みの間は、体調にお気をつけて下さいね💕

1/4元気にお会いできるのを楽しみにしています‼✨

良いお年を過ごし下さい。

 

 コメントはありません 2021年12月28日 posted by 棚橋 千賀子


来年も良い1年にしよう!

こんにちは❄

早いものでもう年末。

最近、あんまり得意ではないですが、大掃除として自宅の要らないものの片付けをしている第7の板橋です😅

少しだけ、キッチンが広くなった気がします(笑)

 

さて、今回は最近の様子についてお知らせ致します。

大きな『虹』が見えたのでみんなでパシャリ📸

今年は大きな虹が見えた日が何度かありましたね!

 

フラワーアレンジメント教室🌷

いつもとっても可愛い作品が出来、保護者様からも、

「わー、可愛い~!!」

等と嬉しい感想をお聞きしています😆

 

プログラミング教室💻

最近は『脳トレ』、『リズムに合わせて』が人気です😆

『後出しクイズ』もリプレイ機能が付くことが決まり、リニューアルを楽しみにまっています🤗

 

ハンドベル🔔

『おめでとうクリスマス』等、クリスマスの曲を演奏し、聴覚でクリスマスを感じました。

1月には新曲が始まるそうで、ワクワクしています😄

 

音楽療法:ヴァイオリン🎻

クリスマスメドレーや、サンタクロースの『3択』クイズをしたり、第7光陽ダンス部?のみんなに踊ってもらったりと、大盛り上がりでした🙌

 

クリスマス会🎄

はずれなし、大ビンゴ大会!!を開催しました(笑)

デザートにケーキも食べ、大満足な一日となりました。

 

年末最後は大掃除🧹

名残惜しいですが、みんなで作った『秘密基地』もお片付けしました。

みんなで第7光陽をキレイにすることが出来ました。

 

 

早いもので第7光陽がスタートし約9カ月になりました。

皆様方に支えられ、無事に今年を終えることが出来ました。

本当にありがとうございました。

今後も、皆様にワクワク、ドキドキが届けられるように職員一同精進して参ります。

2022年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

 

良いお年をお迎え下さいm(__)m

 コメントはありません 2021年12月28日 posted by 板橋 偉史


今年も1年お世話になりました。(*^-^*)

こんにちは、ついに本日が年末最終日となりました。

今年1年は、皆様にとってどんな1年だったでしょうか?

まだまだコロナ禍の中、子どもたちの活動に制限が出たり、活動内容の急な変更でご迷惑をお掛けしたこともありました。

しかし、皆様のご理解・ご協力を頂き、こうして今年も終えることが出来ます。皆様には、大変お世話になり、本当にありがとうございました。

今年は、「見える化」を意識して沢山のInstagramやFacebookを上げさせていただきました。

その中でも、特に子どもたちのカッコいい所や、可愛い所を沢山見て頂き、幸せな気持ちで今年を締めくくらせて頂きたいと思います。

            

      

 

年明けは令和4年1月4日(火)からスタートとなります。

お休みの間、ご家庭でゆっくりと過ごしていただき、年明け、子どもたちに元気に会えるのをお待ちしております。(*^-^*)

今年1年、本当にありがとうございました。

職員一同。

 コメントはありません 2021年12月28日 posted by 平井 文絵


カモン!!!!2022!!!!

2021年、本日がラスト光陽デイでした😄

皆様、本当にご理解とご協力を頂きまして、ありがとうございました😄💛💓

第2光陽の2021年のテーマは今年の1月1日にお届けしたように、「やってみよう‼」でした(*^-^*)

まずは「やってみる」

これって意外と大人になればなるほど、難しかったりもする事。

やってみたい!けれど・・・っと、経験と共に、けれども増えていく。

でもそこを飛び越えて、やってみた先に、きっと得る物があるのです😊

だからこそ、第2の中で、みんななら出来る・みんなしか出来ないという場面が多くありました。

「ありがとう」「頼んだよ。」「いてくれて助かる」「今日も来てくれて、嬉しい🙌」

そういった中で、彼らの頑張りが広げり、「僕なんかやるよ。」と言う声も増えてきたのも事実😚

どこかの場面で必ず「頼る。」

信頼をして「頼る。」

来年も、そんな第2光陽でいたいと思います🤗

皆様、良いお年をお迎えください!(^^)!

1月4日!!!!!!!

新年の挨拶と言えば・・・・?!を伝えてくれると、何かいいことがあるかも💓

みんな、待ってるよー☺🙌

 コメントはありません 2021年12月28日 posted by 川島由貴