大人への一歩
こんにちは☀
最近、帰宅後に40分~50分程散歩をして身体を動かしている、第7光陽の板橋です。目標は1日1万歩です。
さて、今回は先日中高部で行った『道徳教育』についてお知らせ致します。
今回のテーマは『憧れ』です。
カッコいい人、可愛い人、綺麗な人。
自分はどんな人に憧れるのかな?
憧れの人になるにはどうしたらいいのかな?
という事へのきっかけ作りを目的としています。
自分がカッコいい格好、『ファッション』に興味を持ったのは高校2年生の頃です。
自分は当時、寮のある高校に通っており、高校1年生から高校3年生で生活をする寮に入っていました。今でいうと、シェアハウス、ルームシェアみたいな雰囲気なのかな、と思います(笑)
高校2年生の時に、Y君、という友達と同じ部屋になり、仲良くなっていきました。
その頃から、Y君が持っているものに興味が出て、今まで読んだことのなかった男性ファッション誌を真似して読むようになりました。
Y君と出会って、コーヒーメーカーでコーヒーを淹れるようになり、感動系の映画を見るようなり、スターウォーズを古いのから順番に全部見たり、スポーツ系の漫画も面白いと感じたり、色々と興味関心が広がったのを覚えています。
今思うと、勉強ができ、スポーツもでき、彼女もいる、というY君に憧れていたんだと思います(笑)
子ども達にもそんな経験?をし、興味関心を広げるきっかけになればと思い、雑誌をみんなで見る機会を作りました。
雑誌は、
・自分が高校生の時に読んでいた男性ファッション誌の今年の冬物
・自分の姉や妹が読んでいたような女性ファッション誌
・カッコいい人、というのが分かりやすい、ジャニーズのタレントが乗っている雑誌
等を用意しました。
ファッション以外にも興味が出れば、と思い、
・美味しそうなご飯の雑誌
・おすすめ家電の雑誌
も用意しました。
子ども達に雑誌を読んだことがあるのか聞いてみると、
「読んだことない。」
という子がほとんどでした。
今回は自分がカッコいい、可愛い、真似したい、と思うものを見つけ、付箋を貼っていくようにしました。
「この髪型やってみたい!」
『この人カッコいいな!』
「このスカートの合わせ方、いいな~。」
と、みんな、わくわくする感じで雑誌を読んでいました。
カッコいい人、可愛い人になりたい!
↓
じゃあどうしたらいいのか?
↓
身だしなみを整える、流行を知る、綺麗な服装・季節に合ったを心掛ける
等ということに気付く、子ども達の心を動かせる療育を今後も考えて対応していきます。
今回の「雑誌を見る機会、憧れを見つける」ということは、先日の幹部会で菊池会長に教えて頂いたことです。会長のお話を聞き、自分の「心」が動き、自分なりに早速やってみました。
良い所、面白いことは『徹底的にパクる』精神で、今後も頑張ります💨