「自立支援」自分の力で、社会に出て、生活する力を身につける。脱福祉

ホーム 概要 事業・施設紹介 ブログ お知らせ 入会案内・情報公開 保護者の皆様へ 求人情報


ブログ 月別

※旧事業日誌ページはこちら



光陽福祉会本部
第1光陽サポートセンターつぼみ

〒501-1132
岐阜県岐阜市折立348-1
TEL:058-260-6663 (代表)
FAX:058-216-1248

第2光陽
〒501-1123
岐阜県岐阜市古市場高田2-2
TEL:058-215-6691
FAX:058-215-6692

第3光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝12-1
TEL:058-215-5112
TEL:058-215-5122 (就労)
FAX:058-215-5811

第4光陽
エルシオン

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝10-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第5光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝11
TEL:058-215-5122
FAX:058-215-5811

第6光陽
(株)オンダ製作所グループ
(株)なないろ製作所

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝30-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第7光陽
就労支援センター光陽岐南

〒501-6003
岐阜県羽島郡岐南町平島8-64-1
TEL:058-213-1448
FAX:058-213-1447

第8光陽
〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝8-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811







オートレース補助事業
完了のお知らせ(2022年度)

夏休みスタート!!

こんにちは☀

今日は台風ですねぇ…😱

皆様、お気をつけてお過ごしくださいね!

今週から、長い長い夏休みが始まりましたねぇ~🙂

子ども達にとっては楽しみがたくさんの夏!!今年の夏もEnjoyしてくださいね🎶

夏休み日課になり、朝から子どもたちが来所しています。

毎日、気持ちよく朝から挨拶をしてくれるます😃

朝から挨拶されると、こちらも嬉しいですよね✨

光陽でも、楽しいイベントをたくさん企画しています。まだ、空いている日もありますので是非、ご参加くださいね💫

夏は始まったばかり、楽しんでいきましょう~😊

 

 コメントはありません 2019年7月27日 posted by 井戸 夕稀


夏だ!楽しまなきゃ損!!

さて、最近ジワジワと30℃越えが連日に渡り起きてきていますね( ;∀;)

就労の彼等も、毎朝TVで天気予報をチェック‼‼‼

そして・・気温もチェック‼‼‼

暑いけど・・今日も頑張ろうと気合いを入れて来てくれています☀😎

 

7月の就労支援に掛かる取り組みは・・・

流しそうめん大会(^◇^)

えー実は、就労部門。第三光陽が出来て、2016年から流しそうめんを開催

しているのですが、流しそうめんの時だけは何故か天気に恵まれず😅💦

第1回目⇒曇りのち雨😢 第2回目⇒雨😰 第3回目⇒雨😭

と続いておりました(; ・`д・´)これはさすがにまずいぞ…ということもあり

夏本番が始まり、暑い日に皆で楽しくそうめん食べてで涼しくなろう❣

梅雨明けしてるでしょう‼‼‼という希望から、職員で企画したのですが

あれ?今年に限って?梅雨入りが遅い・・・そして、梅雨が長いぞ( ;∀;)

そして、まさかの・・・雨予報💦💦💦

就労の先輩は「今年も雨だ~😱」と絶望的に…

職員は諦めず、いや。もうこうなったら晴れじゃなくていい!!

雨さえ降らなければそれでいい!!(´・ω・`)と言い聞かせ当日。

 

 

な・な・な・なんと‼‼‼流しそうめん開始時には、雨も止み曇り空に(^^)/

彼等も、元気に光陽へ到着し嬉しそう😍

皆の想いが通じたのかなぁ❤❤

 

さっそく準備開始です(^_-)-☆

そうめんだけでは、お腹も満たされないので(笑)

おにぎり作り🍙もしています。さすが、何度も何度も作ってきているので

今回の一人2個設定の、全部で94個という数も慣れてきた様子。

おにぎりの大きさと形は三角!と指定して、スタート🤗

個数をおなしていく内に、感覚を思い出したのか仕上がりもキレイになり

「僕、やっぱり天才~」

「めっちゃ三角上手でしょ!」

「はい!これ見本ね!」

と、素晴らしい自画自賛(笑)

自分を褒め称えるのも、時には良いですよね(^_-)-☆

お米が足りなーいというアクシデントも、大きくなり過ぎたおにぎりを探し

自分達で微調整をして、ぴったり94個に仕上げることが出来ました‼

 

 

あとは、七夕飾り作りもしました💕

皆どんな願いごとをするのかなぁ~と職員もワクワクしながら見守り

「就職できるように頑張りたい」

「体調管理をしっかりして、働きたい」

「安定したペースで出来るようになりたい」

「好きな漫画を買えるようにお仕事を頑張る」

「映画をたくさんみれますように」

「○○ジョブと○○ジョブの幸せを願います」←え!?これに一番ビックリ(笑)

など、一人ひとり想いを込めて書きました❤❤

皆の願い事が叶いますように…

 

 

 

さ~て、お待ちかねの、流しそうめん大会開始です( *´艸`)

ポジション争奪戦‼‼‼回数を重ねると、どこが取りやすい場所か

分かるんですね✨

 

願いごともいっぱいして。

お腹もいっぱいになって。

仲間と楽しい時間を過ごすことができました‼

今までと比べると“仲間と楽しく過ごす”ということが

少しずつ上手になってきているように感じます😳💕

仲間と楽しく過ごせるって幸せですね(^^)/

来月は、初の試みイベントです✨✨お楽しみに~💕💕

 コメントはありません 2019年7月26日 posted by 棚橋 千賀子


夏だ!休みだ!カレーライスだ♪

こんにちは(^^)/

ついに夏休みに入りました!!

つぼみでは、毎日元気に子どもたちが通って来てくれています。😊

朝から、元気いっぱいの子どもたち。テンション高くパワフルです!!(笑)😆

さすが、夏休み♪それだけで気分が違いますよね。

子どもとは反対に、家事や育児で大変な保護者さん。

夏は、まだまだこれからです!頑張りましょう!!

さて、夏と言えば…カレーライス。(笑)(私だけ?)

今回は、調理実習でカレーライスを作りましたので、その様子をお伝えしていきます。(*´▽`*)

まずは、エプロンを着けていきます。

 

着替えたら、説明を聞きご飯を炊いていきます。

 

今回は、おかわりを沢山する予感が…っと言う事で9合炊きました。(笑)

 

 

人参、ジャガイモ、玉ねぎの皮を剥き、切っていきます。

 

お肉、野菜を炒め煮込んでいきます。

大鍋に大量に作りました。😊

完成です!!( *´艸`)

やっぱり子どもたちの食欲はすごい!!🤩

普段は少食の子も、調理実習になると驚く程食べます!!

保護者の方にも驚かれます。(笑)

 

今回は、食後にスイカも食べました。🍉

 

スイカ1玉もみんなでペロリと完食しました。( *´艸`)育ち盛りの子どもたち、たくさん食べて、たくさん遊んで、楽しい夏休みを過ごそうね。😊

 コメントはありません 2019年7月26日 posted by 平井 文絵


地域活動支援センター光陽

こんにちは。

やっと雨があがったと思ったら台風ですね。貴重な週末、天気が心配です・・・

そんな不安定な天候ですが、地活の皆は安定の技術で、体調も崩さず毎日頑張って取り組んでくれています。

今週は特に年に数回やってくる魚卵の作業が追加になりました。もちろんいつもの作業もあります。さらに、今回は日数も少なく3日で終わらせなければなりません。皆で協力し頑張って終らせようとする気持ちがながもりの職員さんにも伝わり、「いつも手伝ってくれてるから、お手伝いするね」と温かいお言葉をもらうこともありました。水曜日から始まった魚卵の作業、写真のかごが17段ありましたが、残り3段。今日が最終日です。笑顔で「終わったよ!!」と聞けるのを楽しみに待っていようと思います。

そして最近のお楽しみはスイカ♡デイからの差し入れです。汗をかいた後の冷たいスイカは格別においしいですね。

デイのみなさんいつもありがとうございます。

     

     

これから暑い日が続きますね。今まで以上に体調管理に気を付けて、暑い夏を乗り切ろうと思います。

 

 コメントはありません 2019年7月26日 posted by 佐古 みちる


美味しいパンを作ったよ♪

 

いよいよ夏休みが始まりました☀

夏休みも元気に楽しくつぼみに来てほしいと思います!

さて7月20日土曜日のパン作りの様子をお伝えします。

今回のパンは、夏に美味しい枝豆を使った「枝豆チーズパン」を作りました。

 

今回はちぎりパンと「クノート」という包み方の2つのグループに分かれて取り組みました。

ちぎりパンの方は…

①生地を4等分にする。

②生地を伸ばして、枝豆とチーズをのせる。

③包んで、丸める。

④好きなように置く。

 

クノートの方は…

①生地を2等分にする。

②生地を伸ばして、枝豆とチーズをのせる。

③包んで、細長く伸ばす。

④伸ばした生地の片方を結ぶ。

⑤もう片方の生地を結び目の上にのせる。

⑥裏返しに置いて完成。

 

このような手順で行いました。

 

ちぎりパンの方は、綺麗な丸を作ることができ、包んだ具材がはみ出さないように、生地をきゅっとつまんで閉じることもできました!

 

丸めたパンを4つ、くっつけるように並べたり、横並びに並べたり子供たちによってさまざまでした。

 

 

 

クノートの方は、思うように生地を細長く伸ばせなかったり、上手く結べなくて苦戦していました。

しかし、上手くできた子が苦戦している子に「こうするといいよ!」などと教えてみんな上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

パンが焼きあがって、届くと試食タイムです🍴

この日は、お弁当を食べてからそれほど時間が、経っていませんでしたがパンのいい匂いに食欲がそそられたようで、みんなぺろりと食べてしまいました😊

 

 

 

 

 

 

食べ終わったら、次回のパンは何が良いかみんなで話し合いました。

 

シナモンロール、メロンパン、カレーパン、ピザパン…等々いろいろなアイデアが出ました✨

みんなの意見を参考に、次回のパンを考えるので楽しみにしていてください♪

 

 

 

 コメントはありません 2019年7月25日 posted by 安田 真夕