箸の持ち方、動かし方を学ぼう
こんにちは、寒くなったり暑くなったりと体調を崩しやすいので注意が必要ですね。しかし子ども達は、つぼみに来ると元気に「ただいま!!」と挨拶してくれますよ。
さて今回は食事の際の箸の持ち方、動かし方の練習の様子をお伝えしていこうと思います。幼い時には何となく箸を使ってご飯を食べたり、おかずを食べたら良いのかなと思って過ぎ去ってしまうと大人になってから箸の持ち方を直そうと思うとなるとひと苦労ですよね。可愛いつぼみの子ども達、ぜひ今のうちに頑張って箸の正しい持ち方を学び、大人になり人と食事をした際には、恥ずかしくない食事のマナーも覚えていってもらいたいなと思います。今回は、お友達が練習している時には、順番を「椅子に座って待つ」ことも行いました。
椅子に座る事、待つこともとっても大切ですよね。
箸を使っていない左手はお皿に手を添える事も学んで行きます。とってもかっこいいですね!!
前回の活動の時にはスプーンを使って練習していたRさん、今回は箸に挑戦してみました。とっても頑張りRさんも何だか嬉しそうでした😊
頑張った後にはそれぞれ好きな遊びをして過ごしました。
あきらめてしまったり、出来ないと決めつけてしまうのは簡単ですが、それでは前に進みませんね。つぼみの子ども達はたくさんの可能性を秘めています。それを引き出せるように私達職員も頑張っていきます!今後も子ども達の頑張った姿、チャレンジした姿をお伝えしますね。お楽しみにしていてください✨