こんにちは
今回は先日行った調理実習の様子をお伝えしていこうと思います。メニューは子ども達が大好きな玉子サンドです
調理を始める前に机を拭きます。台拭きを畳んで両手で拭いています

まずは中に挟む具を作っていきます。
きゅうりを見て触って「かたいね」「ボツボツしてるね」「緑色だね」「大きいね」「においは・・・」いっぱい気付けました
次はスライサーで薄く切っていきます。職員のお手本を見て「下から出てくるね」不思議そうに見ています

次は子どもたちの番です。きゅうりを押し付けながら動かすのって難しいね。真剣な表情です。指を切らないように気を付けながら頑張ってくれました

薄くカットしたしたきゅうりを塩もみします。ぎゅっぎゅっ楽しいね
きゅうりかたいかな?「やわらかい!」においは?「きゅうり!」違いにちゃんと気付いてくれました。

次はゆで玉子です。机でコンコンと殻にヒビを入れてむいていきます。指先で上手に殻を摘みきれいにむくことができました

きれいにむけた玉子を、今度は玉子スライサーでカットしていきます。玉子を横向きに置いてね。一つの丸い玉子がバラバラになって形や色も変わって、子ども達も楽しんでいました

今度は玉子をフォークやスプーンの背で小さくしていきます。いつもと違う使い方でしたがコツをつかむと上手にでき、細かくすることができました。

細かくなった玉子の中にきゅうりとマヨネーズを入れて混ぜていきます。マヨネーズを入れる時の力加減が難しく少しずつしかいれれなかった子も繰り返し行うと適量出せるようになりました。

次はレタスを手でちぎっていきます。引っ張る動作も上手にできました。

パンにはさんでいきます。職員が家で焼いてきてくれた手作りパン
とても美味しいです♡
パン切り包丁で真ん中をカットしていきます。押し付けるのではなく、前後に動かしてね。指を切らないように子どもも職員も緊張

スプーンで具を手でレタスをパンにはさんで完成です
大きなお口を開けていただきます


子どもたちが大好きな調理実習、今回は初めて使う調理器具がいっぱいありましたが職員の説明をきいて正しく使うことができました。新しい取り組みも上手にできたことで自信に繋がり、お家でもお手伝いしてね。と伝えると元気に「うん!」と笑顔で答えてくれました。今後も楽しみながら出来ることを増やしていけるような療育を考えていきたいと思います