こんにちは
9月も終盤に差し掛かり日に日に涼しくなってきました
あっという間ですね
本日は歯科検診の様子をお伝え致します
皆さま、8020運動という言葉はご存知ですか?
8020運動とは80歳になっても20本以上の歯を残そうという意味が込められています

普段の生活の中であまり気に留めることのない【歯】という存在は
私たちが暮らしていく上でとっても大切な役割を持っています
食事を美味しくいただくことができるのは健康な【歯】があるからですし
ウーン!!!と力を入れることができるのも健康な【歯】があるからですよね!!
【歯】ってとっても大切なのです。
今回は検診車の中で歯科検診を行いました

検診車を見るなり顔が鬼の形相のように強張る子や
「歯医者さんに診てもらったことがあるから平気です
」
と余裕の表情を浮かべる子もいました。
検診車の中はこのようになっています。

先生から「大きなお口を開けてくださいね」と声をかけてもらい
みんな大きな口を開け、口の中を調べてもらいました。

やはり磨きにくい奥歯や歯と歯茎の間には歯石がたまっている子が多くいました。
歯磨きって案外難しいですよね
第3光陽では歯磨きの取り組みを日々行っています。
歯ブラシの持ち方、動かし方ひとつで上手に磨けるか磨けないかが変わってきます。
歯ブラシの持ち方から練習を行い、手持ち鏡で自分の歯の汚れを確認しながら歯磨きを行っています
先々週にはプラークテストを行い自分の歯の汚れを目で見て確認を行いました。
子どもたちからは「わぁ~汚い
驚」「ピンク色がいっぱいついた!」
とたくさんの声が上がってきました。
子どもたちが歯磨きの取り組みを行っていく中で自分の歯がどれだけ大切か
自分の歯の状態がどうなっているのか等、気づいていければなと思っています。
今後も歯磨きの取り組みを行い、健康な歯を目指していきたいですね