体幹訓練
こんにちは
今回は体幹訓練についてお伝えしていきたいと思います。
今回はバンブーダンスに加えて障害物競走を行っていきました
まずは概要で全体の動きをホワイトボードに書いて伝えていきました
さぁ内容が伝わった所で、まずは職員が見本で行っていきます。
さっそく始めていきましょう
R君、J君勢いよく障害物を飛び越えていきますね。


続いては机の下をくぐっていきます。
O君しっかり机をクリアーしていきました。

S君もやる気がみなぎっていますね

続いては玉入れです。
よーく狙って


見事に箱に入ったところで
続いてはお盆でボール運びです
バランス感覚と注視を目的としています。
こういった力が、外出先にてお盆で物を運ぶ
バイキング等で役立てていけます
K君、S君とても集中して運べていますね


さぁゴールでは皆が待っています

見事ゴールまで運びきって次の友達に交代です。
こういった普段使わない筋肉も遊びを通して
楽しく使っていけたらいいなと思って取り組んでいます

完売だーー
10月30日
今日は、ハロウィン(*^^*)
しかし、就労にとっては「岐大祭」で出店する日でした
メーリングでもお伝えしていましたが、
今回は・・・「はしまき」に挑戦しました

はしまき・・・?????
と思われた方が多かったのではないでしょうか
今回、出店していても、
「はしまき」って何
と聞かれることが。
はしまきとは
これ↓

お好み焼きをはしで巻く食べ物(^^)
私自身も初めて行いましたが、おいしかったですよ(笑)


今日の彼らは、
前回、フリーマーケットの引き続きもあった為、
みんなの呼び込みは前回より上達していました
やっぱり経験すればするほど上手になるのかも

そして、それぞれ担当を決め取り組んだため、ライン作業にも挑戦した彼らは、
ちょっと苦戦(笑)
お客さんが待っている・・・
と思えば焦る。
でもラインだから忙しいと自分の役で止まってしまう。
それが、また焦る(笑)


しかし、そんなこともありながらも頑張った彼ら
仕込から販売まで行ったのも初めて。
10時から始まった販売も、15時の販売終了よりも早くに150食完売

完売と知ると、とーーーても嬉しそうにしていました。
頑張ったからですよね
最後になりますが、
足を運んで下さった保護者の方々、ありがとうございました

土曜のお掃除
こんにちは
今日は土曜の掃除の様子をお伝えします
ハロウィンパーティーも終わったので、フロアチームはまずはハロウィンの飾りを外していくところから作業スタート
みんなで協力して、左右の壁を分担したり、高いところはお姉さんが取ってくれたり・・・
飾りが残っている所はないかな?
みんなで確認します

壁についてしまった汚れもきれいに拭いてくれました
モップとぞうきんで床も念入りに
外のチームは階段や1階部分、玄関へ
手際良く、協力しながらきれいにしていってくれます
草むしりまでしてくれました

掃除後は、お弁当にプラスするわかめスープ作りのお手伝いもしてくれました

スープは大好評
おかわりもして、みんなで完食しました
ハロウィンパーティー開催!!
こんばんは
だいぶ暗くなるのが早くなってきましたね。
昨日はつぼみで、お楽しみ行事としてハロウィンパーティーを行いました。
お菓子をもらうためには、課題をクリアしなければいけません。
課題をやる前に頑張るぞ
と意気込む子ども達です。

お菓子をゲットするために、課題を必死にチャレンジしています。普段つぼみでお勉強している成果が発揮できるでしょうか




もう一つの課題は大きなカボチャのボールを使いターゲットを倒していきます。


誰が一番ターゲットを倒せるが争っていきます。
課題をクリアーした子どもたちは、お菓子をゲットし笑顔の子ども達です。


ハロウィン
こんにちは
今日はふたばでのハロウィンの様子をお伝えします
ふたばでは二日間に分けてハロウィンパーティーを行いました
それまでの準備などの様子もお伝えします。


黒い画用紙に白色の絵の具で手形をとって、おばけにしました
手に絵の具を塗るのを嫌がる子もいましたが、平気でぺったん出来る子もいました
手でぺったんできない子はたんぽを使ってポンポンと押し当ておばけの形を作りました。

別の日には足型もとってみました
最初は何をされるのか不安そうでしたが、筆で塗り始めるとくすぐったそうに笑って別いました




お面とマントを付けて記念撮影

次の日には事務所に行き、職員に「お菓子下さい」と言ってお菓子をもらいに行きました
「お菓子下さい」上手に言えるかな…?ちょっと恥ずかしいかな…。
「お菓子下さい」は言えなくても「下さい」のポーズは頑張ってできていました
お菓子をもらって嬉しそうな表情を見せてくれる子どもたちでした
ふたばのお友だちと一緒に色々な体験を楽しんで参加していければ…と思います