サンド♪サンド♪何をサンド?
こんにちは
変な天気が続きますね。でも雨のおかげでだいぶ過ごしやすい日が続いていますね。
さて、今週に行った調理実習(サンドイッチ)の様子をお伝えしたいと思います。
まずパンにはさむ具材を準備していきます。
レタスを小さくちぎる・シーチキンとマヨネーズを混ぜるグループ
ベーコンを焼くグループ 卵を割り・焼くグループ
スープを準備するグループのグループに分かれて作っていきます。






パンを半分に切り

盛り付けたら食べる準備をしていきます。

お友達のはさんでいる様子をみて、「あ、次私もその具材はさんでみよう」と楽しく話をしながらたべました。



色々な物の感触を楽しみました
こんにちは
「ふたば」の様子をお伝えします。天気があまり良くない日が重なり、なかなか水遊びが出来なく残念です
今日は色々な物の感触を楽しんだ様子をお伝えします。
今回は、スポンジ、わたの入ったフエルト生地、小麦粉
の粘土、わたなどです
中の見えない箱の中から何が出てくるかな・・・?箱から出すのに苦戦しながら出していました

小麦粉粘土ではこねたり、ちぎったりして感触を楽しみました。

アンパンマンの顔…も職員と一緒につくってみました

ふわふわの綿は、感触が気持ちがいいのかニコニコでした

これからも色んな感触の物に触ってみようね~。触れるかなぁ~?
車内もきれいに!
こんにちは
今日は高校生の就労体験の様子をお伝えします。
先週から今週初めにかけては天気の悪い日もありました。普段は車のボディを洗っていますが、そんな日は車内の清掃を行っています。
車内は外側に比べて細かい段差や隙間、凹んでいる個所が数多くあり、より丁寧な作業が求められます。特に運転席・助手席周りは細かいところが多い
ダッシュボードや計器類の周り、ドリンクホルダーの中まで拭いていきます。
車内清掃はタオルの使い方がポイント
これまで基本的にはタオルはたたんで使ってきました。しかし車内は細かいところに溜まった埃や汚れを取るためにタオルを少し広げ、隙間や凹みに指を沿わせるようにして拭きます
そして、見落としてはいけないのがここ
(写真の赤い矢印の所です
)
ドアが閉っているときには中からも外からも見えないところで、汚れも溜まりやすいところなので、忘れずに

細かいところを良く見て掃除を進める高校生たち。使ったタオルを洗うと、バケツの中の水は真っ黒に
車が綺麗になっている証ですね

台風も過ぎ、今日もまた暑い1日になりそうですね
屋外で作業する皆の肌は日に焼けて真っ黒
作業する姿もそうですが、本当にたくましくなっています

夏休みも終盤。頑張っていきましょう
外出訓練 岐阜市科学館へ行こう!
こんにちは
先日久々に海へ行き釣りをしてきた笠松の板橋です。
兄弟の中でなぜか僕だけ釣れないことが多いですが、今回は小さいアジが大量に釣れました
さて、夏休み最後の外出訓練
今回は中高部②の外出です。
電車、バスを利用して岐阜市科学館へ行ってきました




長森駅から岐阜駅へ行き、その後はバスで科学館の前へ行きました。
療育手帳を見せて代金を支払うことに緊張しながら頑張りました















夏休みの特別展示としてアクアリウムを見る事が出来ました
オーストラリアの生き物をたくさん見る事が出来ました
タッチングプールという生き物に触れるコーナーもあり、恐る恐るヒトデに触る子や、躊躇なくナマコをつかむ子もいました
科学館の中には沢山の実験コーナーがあり、竜巻を作る装置や惑星と同じ速さで動く装置などを楽しむ事が出来ました




これで夏の外出は終了となりました
今回は天気が少し悪かったですが、大雨にはならず移動中に濡れる事がなくて良かったです
次回の大きなイベントとしての外出は冬になると思います。
今回経験したことを活かして今後の療育に取り組めるように頑張っていきます