こんにちは
帰りの送迎バス車内である男の子が「先生、37℃だよ
」と。フロントガラスの先を見ると、繰船橋麓の気温表示は確かに37℃
今日も本当に暑い1日でしたね
さて、今週土曜日8月1日には文化祭・写真展を開催させていただきます。
今日は中学生も高校生もその準備に取り掛かりました
それぞれの部屋に分かれて会場の飾り作りや表題作りを行いましたので、その様子を紹介していきます。
まずは飾り作りチーム
細い紐にカラフルなストローやスパンコールを通していきます。紐はふにゃふにゃ、穴は小さい・・・手元を安定させ、よーく狙って・・・
「出来たよ
」と、K君
普段、3分間集中でビーズの紐通しをやっている成果かな

こちらはフエルトを使った飾り作り。
型紙をあてて線を引き、それに合わせて切っていきます
線を引いているときに型紙がずれないように、型紙を押さえつつフエルトもしっかり固定します
みんな手元に視線を落とし、黙々と作業していますね。本当に黙々と。

さて、こちらは表題作り
H君は通常の半紙に大きく『書』
堂々としていて立派な字ですね
E君は長い半紙に。髪の長さや幅に合わせてバランス良く

今日は切ったり書いたり通したりと色々な作業がありましたが、普段の取り組みを活かすことができたのではないかと思います。ただ切るだけではなく、線に沿って切る。自由に通すのではなく、色やその順序に気を付けながら通す。等々。
みんなそれぞれに力を発揮し、素敵な飾りができました
文化祭・写真展当日が楽しみですね