調理実習 『焼きうどん定食』
こんにちは
最近は暖かくなってきましたね。寒いとうちにいるハムスターは時々冬眠をしようとするのでひやひやとしていましたが、最近は元気よく回し車をカラカラしています
さて、今回の調理実習は焼きうどん定食ということで、
『焼きうどん、かきたま汁』を作りました
今回も2部屋に分かれて調理を行いました。
野菜や肉を均等な大きさに切ること、包丁やホットプレート、フライパンなどに気をつけながら調理することを心がけました。
今回から中高部ではフライパンでの調理も行いました。
始めに僕が、
『慣れてくるとこうやってフライパンは振ります。』
と、大げさにフライパンを振ると(少しこぼれました
)、
「え~、そんな難しいことは出来ない!」
という反応でした。
しかし、炒めながらフライパンを振る練習を行うとそれなりに出来るようになり、料理してる感が出たようで、
「先生、○OCO’Sキッチンみたいになりました!
」
と嬉しそうに報告してくれました。
今回の『焼きうどん定食』の完成です
今回はデザートとしてリンゴを付けました。出来あがった焼きうどんは美味しく、リンゴも甘くて大満足な調理実習でした
食べ終わり後片付けをしたら食後の運動ということで、グループ活動としてダンボールで作ったキャタピラでチーム対抗のリレーを行いました
運動会でもやったことがあるようで、子どもたちからは中々好評です
遊びながら体を動かすこと(四つ這い動作での上肢・下肢の協調運動、体幹の筋力訓練)、チームで行うことでの連帯感を目的としています。
チームの中で、
「○○君は速いからアンカーやって!じゃあ1番は誰にする?」
等とチームごとで相談する姿が見られて良かったです
次回の調理実習は『お好み焼き』を予定しています