いよいよ今週から最終週の高校生の実習が始まりました!
先週分の実習生の様子をお伝えします

先週は、それぞれの最大限の力を引き出すため、それぞれに合わせた環境を整え、その中でどれだけ頑張ることができるか?どれだけ集中できるか?を考え、実習を行いました


一人一人の個性を考え、どうしたらいいかを考えた作業環境です
真剣にジョブの話を見て聞くOくん。


刷り込みの時にはジョブは、子ども達の目線を確認します。
集中して聞いていればおのずと目線も動くのです!(^^)!
聞いて、見て、やってみる!光陽流の刷り込みです

同じ機械でもTくんはレバー操作の力加減が難しく、なかなか使いこなせませんでした
どうしたら伝わるのか?「ぎゅー。」や「ぐ!!」と擬音で伝えてみたけれど・・・難しい。

Tくんの「物をきちんとキレイに並べたい」という思いを日ごろの行動から見ていたので、機械に1つだけ工夫を☆

たった1つのこのシールを貼るだけで、なんと理解ができました(*^^)v
日ごろの行動や動きを時にはいい部分として見ておくことで、こういった工夫ができるのです

Mさんは視覚的な指示がすっと理解ができる分、集中もしやすいので場所をホワイトボードの前にしました!


こういったものがあれば製品の向きを揃えることだってできるんです

毎日の行動から強みになる部分を見つけ、こうしたら伝わるかな
と考えながら日ごろの動きを伝えています(*^^)v










大好きなお昼の時間はリラックス(*^_^*)
みんな1週間おつかれさまでした

