光陽福祉会とは
「自立支援」自分の力で、
社会に出て、生活する力を身につける。
固定概念と既成概念の固まりの「福祉」。「こうあるべきだ。」「こう考えるべきだ。」は学者の仕事。私たちは、個々一人ひとりに必要な事を懸命にやるだけ。それが、固定概念の福祉の枠を外れる事だとしても・・・
光陽福祉会が考える自立支援
「本当の自立」とは、一人ひとりの価値観や人間性において「自立」の形は違ってきます。「こうあるべき」「こうでなければ」という固定観念の中では一人ひとりに合った「本当の自立」の姿は見えてきません。
光陽福祉会は一人ひとりのライフステージに添って途切れることなく支援できるよう、乳幼児期、学童期、成人期の支援を継続的に行っていきます。
詳細
光陽式療育
個別支援・グループ支援・コミュニティ支援 この3つを組み合わせて支援しています。
一人ひとりの課題を見極め、克服できるよう療育内容に変化を持たせます。
☆ADL訓練・身辺自立
☆感覚統合・五感刺激
☆手と目の協応
(指先の技術習得・空間認知・注視力・追視力)
グループでの療育では他者との関わりの中でルールやマナーを学び、協調性や自己抑制力を身に付けます。
☆三項関係・ごっこ遊び
☆集団遊び(ゲーム)
☆身体バランス(表現訓練)
社会参加の場を多く持つことで社会適応力を身に付けます。
社会の中で他者に頼られる、認められる力を育みます。
☆買物訓練 ☆外出訓練
☆外食訓練 ☆乗車訓練 ☆就労体験
詳細
光陽福祉会の就労移行支援、就労継続B型、地域活動支援センターでは、
一般企業への就職に向けて光陽流を実践し、様々な取り組みに挑戦しています!!
- 一般企業に必要なマナー、スキルの習得に向けてサポートしています。(光陽流基礎の実践)
- 障がいの特性に合わせた就労ステップによる就労サポートを行っています。(光陽流応用の実践)
- 特例子会社経営のサポートをし、随時、就職先の確保を行っています。(企業誘致型の実践によるサポート)
- シェアハウス等による、親亡きあとの生活のサポートに取り組んでいます。(ライフサポート)
- 将来設計も含めたトータルサポートに向けて新しいことにチャレンジしています。(トータルサポート)

★一般企業で活躍している先輩の声
- 仕事は大変です。大変な時はジョブの顏が浮かびます。たまには相談にのってください。
- 光陽で厳しく指導されたので、我慢できるようになりました。
- すぐ近くに光陽があるので、なにかあると来てくれます。安心です。
- いつもジョブに挨拶が小さいと注意されます。
- 一人暮らしもできてうれしい。光陽が近くにあるので大丈夫。
- 自販機もあり、ジュースもいつでも飲める

★保護者様の声
- 仕事のやり方、気持ち、言葉使いと基本中の基本をしっかりと教えて頂きました。
- 福祉の眼、企業の眼の両方から指導してもらい、今の子供の姿があると思います。
- 息子はいつも仕事をすることが楽しいと言っています。時間を意識したり、製品を大事にすることを大切にしています。
- 息子は、いつも良いものを沢山作ろうと努めています。
- 光陽さんの就労実践は厳しいと聞いていましたが、長い期間で考えた場合に、本人の為になると思い、光陽さんを選びました。今はその選択が正しかったと、息子が帰宅する度に思います
- 仕事で悩んだときも光陽さんがサポートしてもらえるので、安心できます。
- シェアハウスもあり、私達に何かあった後でも、光陽さんに任せれるので安心しています。
- 全国初の取り組みで新聞にも載せていただき、息子は幸せものです。ありがとうございます。
- 娘から、言われた事を忘れないようにメモを取ったりして頑張っており、自分ができない所は助けてもらいながら頑張っている。仕事は楽しいそうです。
- 息子から、最初は大変だったけど、スタッフの皆さんが親切に教えてくれるからだんだん慣れてきたそうです。掃除にやりがいがあり、給料がもらえてうれしいと言っています。
(主な一般企業への就職実績)
オンダ製作所関工場 関連会社 ㈱なないろ製作所様
ドルフィングループ 特例子会社 ㈱ドゥメンテックス様
OKABE GROUP 子会社 ㈱福祉車両総合支援センター様
割烹料亭 うを仁様
新東海ダイカスト工業㈱様
ステーキ宮様
㈱ながもり様
名岐合成㈱様
上記以外にも、製造業・清掃業・飲食業等の様々な一般企業へ就職しています。