正規職員新人研修~part2~
光陽福祉会では、年度ごとに採用された新人の研修を必須として行っています✨
5月に1回目の研修が終わり、今回9/20(水)に2回目の研修を終えました(^^)/
職員も知識を身に付けていきながら、プロとして働くように頑張っています!
今回は、中村副会長講師のもと個別支援計画の作成に伴う研修です‼
どのような構成にしていくのか、基本的な流れを教えて頂き
そして、個別支援計画の作成に伴って最も大切なことを教わりました。
それは・・・
個別支援計画は利用者様の【良いところ】を見つけること💮
そして「できない」と断言するのではなく、
出来るようにするためにどうするのかを具体的に考え記載していくということ。
私達職員は、個別支援計画の作成をする時はたくさんその利用者様のことを考えます。
その人の可能性や強み、本人の様子、課題、半年や1年後の姿
それに伴う目標。具体的な支援内容。
一人ひとりのステップに合わせて考えているのです。
あの、個別支援計画の1枚には色々な想いが込められているのです✨
新人職員2人も様々な人の良い所をたくさん答えていて、
色々な視点を持っていて素敵だなぁと感じました(*’ω’*)
また、実際に利用者様のことを考えながら流れに沿って説明を受けることで、
「そういうことか☺」と自分に吸収していました‼
研修が終わると「できるかなぁ」とドキドキしていましたが
「できるようになる!!」を合言葉に早速実践に移していきたいと思います🙌