知る!考える!実行する!
5/24(水)に、今年の4月就労部門に入った加納ジョブ
と、就労の女子職員で中村副会長講師のもと、正規職員新人研修を行いました
知らないより、知っていた方がいい
大人になり自分で勉強する時間も少ない中、勉強ができるということが嬉しい
学んで、吸収して、実践して自分の力にする(^_-)-☆精神で、勉強会開始!
就労部門が立ち上がり6年目
デイから通ってきている子も、年齢を重ね就労に入ってきてくれる人が多くなりました。私生活・学生生活・そしてデイの中で、経験を増やし心も身体も成長している彼ら。私達職員も、彼らの成長と共に対応の方法を変えていくことが大切になります。
一緒に過ごす時間が長い就労。普段の中で「どうして○○なんだろう…?」「どうしたら出来るようになるだろう…?」と日々、考えています。
その答えの道筋が見えた勉強会でした
実は何気なく行動している一つ一つは、皆同じようで同じではない部分があります
その違いというのも、一人ひとりが今までの経験の中で培ってきた力でもあります。
例えば、身体の使い方ひとつでも、自分ではこの姿勢が真っすぐ!!と思っていても、他者から見ると曲がっていたり…。姿勢を正してください!!と指摘をされても、正せない人も居ますよね?それは、その人にとったら、真っすぐにしてるのです。
周りから見ると「何で?」と思う一人ひとりの躓きには、必ず理由がある
その躓きを、どのような視点で気付き、対策をどのように考えるかで支援の方法が変わるということを教えて頂きました(^◇^)
「なるほど~
」と思うことばかり
早速、昨日学んだことを頭に浮かべながら、一人ひとりの観察と、対策を考えた一日でした
【不器用を器用に!!出来ないが出来るに!!】
これからの、彼らの為に色々な可能性を広げていけるようにしていきたいと思います(^^)/
職員の勉強会の裏側でした
![]()