「自立支援」自分の力で、社会に出て、生活する力を身につける。脱福祉

ホーム 概要 事業・施設紹介 ブログ お知らせ 入会案内・情報公開 保護者の皆様へ 求人情報






光陽福祉会本部
第1光陽サポートセンターつぼみ

〒501-1132
岐阜県岐阜市折立348-1
TEL:058-260-6663 (代表)
FAX:058-216-1248

第2光陽
〒501-1123
岐阜県岐阜市古市場高田2-2
TEL:058-215-6691
FAX:058-215-6692

第3光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝12-1
TEL:058-215-5112
TEL:058-215-5122 (就労)
FAX:058-215-5811

第4光陽
エルシオン

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝10-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第5光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝11
TEL:058-215-5122
FAX:058-215-5811

第6光陽
(株)オンダ製作所グループ
(株)なないろ製作所

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝30-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第7光陽
就労支援センター光陽岐南

〒501-6003
岐阜県羽島郡岐南町平島8-64-1
TEL:058-213-1448
FAX:058-213-1447

第8光陽
〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝8-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811







オートレース補助事業
完了のお知らせ(2022年度)

11月9日(土)は光陽文化祭だ~(*^^*)

光陽福祉会広報部長の中村です。

最近ホームページの写真やレイアウト変えました(^^♪

ついでにたくさん見て頂けているとの情報を得て、ホームページに来ていただいたことがわかるようにカウンターを付けました!!

数日前からなのでまだまだ300ぐらいですが・・・

本当はかなりの数字だろうとの事でした。

光陽福祉会のホームページは、全て(株)ワンステップ様にお任せしています。

困ったらワンステップ!!っというぐらい、パソコンが固まっただの、メールが受信しないだの、ホームページの写真を変更したいだのいろいろな事をお願いしています。

皆様も何かご用命がありましたら、(株)ワンステップ様まで是非ご相談されてみてはいかがですか?

 

 

さあさあ、何回もお知らせしている文化祭ですが・・・

今回は光陽福祉会就労部門から就職して卒業した子達が、ボランテイアでしてくれます。

いちご狩りなどの行事には参加してくれる子もいましたが、卒業生としてお手伝いをお願いするのは今回が初めて…

4人の方がお手伝いをしてくれます。

私中村率いる「おもてなし部隊」が赤い法被を着て、あちこちに出没します(^_-)-☆

今日は、第1光陽、第2光陽職員でお借りした16BK様の場所の草取りをしました。

ものすごい根強い草なので、子ども達が引っかかって転んでしまうのではないか?と思っての事でしたが、抜くのも大変(◎_◎;)

子どもたちと一緒にやろうと思っていましたが、カマで切らないと手では抜けないから職員でやる事に…(‘◇’)ゞ

色々な事で文化祭を盛り上げるために動きがあります。

こういう草引き等は全く目立たないけど、とっても大切な事ですね(‘ω’)

天気も良く、汗ばんだ時間となりました!!

 

文化祭事件簿1

ポップコーンがまずい事件

皆さん、ポップコーンってまずいってことがあるって知ってました??(笑)

恐ろしいことに試作したらまずいんです(笑)

ぱっさぱさ(◎_◎;)なんです。

石原先生が作ったから…ぱっさぱさって誰が言ってる???

ヤバいヤバい・・・皆さん石原先生にはくれぐれも内緒で(/ω\)

 

ぱっさぱさで味がなじまない。

乾燥したトウモロコシをはじく時の油の量が…

味を決めるんです。

大さじ1まずい

大さじ2杯 ん~~微妙 おいしくはない

大さじ3杯 食べたことある感じ

ってことで3.5杯ぐらいは美味しい分量なのかな?

当日は、おいしいポップコーンが登場しますから(笑)

安心してご購入下さい~(‘◇’)ゞ

 

ちなみに~~~~~~~(‘ω’)

11時~笠松事業所 第2サポートセンターつぼみのハンドベル発表

板橋所長は「やりたい」と言ったものの不安と緊張で

♫ドキドキ~ワクワク~ふふふふふふぅ♫by中山美穂

恋するフォーチュンクッキーの状態(笑)

胸が締め付けられる動悸が激しいらしいです(笑)

笠松のみんなにハンドベルを教えてくれている崎原弘美先生も

ドキドキワクワクでいてもたっても居られないと駆けつけてくれるそうです(笑)

みんなの期待を背負って緊張しているのは職員で、

子ども達は全くもって平常心(笑)

「そんなのかんけいね~~~~~」です。

 

 



2019年11月5日 posted by 光陽福祉会事務局

第5回・光陽福祉会文化祭

11月9日(土) 10時半~14時

 

第5回光陽福祉会文化祭を行います!!

 

毎年夏に真夏の文化祭と称して行っていたのを、変更して秋

11月9日開催にしました。

しかし・・・・・・・・・・・・

やはりどこの学校も文化祭シーズン等で行事と重なり(;^_^A

集客に苦戦・・・・(;´Д`)

学校行事で利用者様ももちろん学校・・・

家族でも予定等も・・・

 

みなさん!!たくさんたくさん来てください。

子ども達が1年がかりで作品作りに取り組んだ

「陶芸」

感覚統合、指先の微細訓練、イメージ力を養う療育の一環で始まった昨年からの取り組みですが…

実は始めから文化祭の作品展示を見越していました(^^♪

だから先生も職員も気合十分!!

是非見てください。傑作もきっとあるはず(笑)

 

「写真販売」

今年は光陽本部、階段から壁…所狭しと子ども達の活動の笑顔いっぱい写真を貼りまくります。

貼りまくりの中から可愛らしい我が子を見つけてください(笑)

そしてその場で1枚50円で売っちゃいます(^_-)-☆

可愛い我が子がずっと貼られていることがないよう、絶対に貼りまくりの中から見つけてくださいね!!

 

11時~

笠松事業所第2サポートセンターつぼみの子ども達による「ハンドベル」の発表があります。

よさこい演舞隊「光」の演舞もあります。

 

演舞隊は新加入も随時募集しています。まずは、見知ったお顔の子ども達が頑張っている姿をご覧いただき、加入を検討いただければと思います。

 

販売ブーズ紹介(‘◇’)ゞ

 

光陽事務局

焼きそば、サンドウイッチ、唐揚げ、ポップコーン、コップジュース

*年齢層が高い売り子(^_-)-☆

昭和ガールズで盛り上げます。

広報部長中村がリーダーとして取り仕切ります。裏ボスが実はいっぱいなんですが・・・

 

第2光陽

まん丸ドーナツ

*会長からのダメ出しいっぱいで改良に改良を重ねました(笑)

ふんわり柔らかでほのかに○○に香りがします!お母さま方からも唾とられる…(笑)と言われていましたので、是非是非ご賞味あれ!!

 

就労支援センター光陽 就労部門

きっと大きい、たぶん大きいフランクフルト

*会長から大きいか?っとダメ出しされて…(笑)

一生懸命に電卓はじいて原価計算して許可までこぎつけました(笑)

 

第1光陽

ゼリーすくい

*お玉、箸、スプーン??何を選ぶとたくさんすくえるの?

療育の一環で道具を使います。何を選ぶとたくさんとれるのかな??

 

笠松 第2サポートセンターつぼみ

お菓子すくい

*どんなお菓子があるのかな?僕が好きなやつある??

どれを使うとたくさんとれるの?このお菓いっぱいほしい(‘;’)

 

親の会らいず

チョコバナナ

*親の会らいず様よりこんなかわいらしい企画書を頂きました。

文化祭を盛り上げてくださる事に感謝。なによりも可愛いらしい企画書に私自身がほっこりしました~~(‘◇’)ゞ

 

さあさあさあ~~~~~

只今、光陽福祉会職員全員が、文化祭を盛況に開催できるよう準備や打ち合わせ、盛り上がっています。

 

皆様も是非是非

是非是非是非(笑)

しつこいですが・・・

是非お越しください!!

 

 

 

 

 



2019年11月1日 posted by 光陽福祉会事務局

文化祭に向けて

こんにちは。早いもので明日からは11月。もう半袖では過ごせない季節になりましたね。

はぐくみさんでは、少しずつ風邪も流行りだし、咳や鼻水など出ている子も増えてきました。お散歩の後の、手洗い・うがいは欠かせない季節になりましたね。天気の良い日にはお散歩に行ったり、火曜日のスーパーキッズ体操・木曜日には、ドルフィンプールに行き、冬に備えての体力作りにも励んでいきたいと思います!職員も体力勝負!元気な子ども達に負けないように頑張ります!

さて今回は、11月9日(土)文化祭 に向けての制作の様子をこっそりとお伝えしますね。(当日のお楽しみしにてもらいたいので)

紙粘土を丸めたり平らにしたりと手のひら全体を使っていきました。紙粘土の感触はいつも使っている粘土よりも柔らかかったり、匂いも違ったりと、子どもたちは敏感に反応をしていました。

看板も子ども達の作品になっています。どこに飾られているか見つけて下さいね。

子どもたち同士で塗り合ったり、職員に子どもが塗ってくれたりと楽しく取り組めました!筆の感触「くすぐったい!」と言いながらもとても笑顔でした!

そして、書道!好きな絵や文字を何枚か書き、その中から一枚子ども達が選びました。

そして今日は10月31日 ハロウィンです!仮装して来所してくる子、衣装を持って来てくれる子と様々でしたが、みんな楽しんでいました!

事務所に行き会長からお菓子をもらいました!

良かったね!

また文化祭の様子もお伝えしますね。

 



2019年10月31日 posted by 森 万里子

第5光陽の前に自販機が来たよ(^_-)-☆

光陽福祉会広報部長の中村です。

 

第5光陽に自販機が設置されました。

就労部門の金曜日の楽しみのジュース購入がめちゃくちゃ近くで購入できるから有難い有難い”(-“”-)”

職員もだし、第6光陽のなないろ製作所の社員さんも仕事終わりに買っていました!!

雨が降っても、雪が降っても、楽しみのジュースが買える(笑)

就労部門念願の自販機

みんなで・・・

ジュースでエンジョーイ(^_-)-☆

 



2019年10月3日 posted by 光陽福祉会事務局

第1光陽 本部社屋清掃

 

9月26日 ちょっとずづ気温が下がり、秋めいてきましたね(*^_^*)

3月と9月恒例となっている社屋の清掃を、名古屋の丸八興業㈱様に行って頂きました。

各部屋の窓ふき、床や廊下のワックスがけ、1階の部屋の絨毯を清掃をして頂きました。

 

 

 

普段掃除ができない高い所の窓も綺麗にして頂きました。

 

 

絨毯の部分は大きな機械が入り隅々まで丁寧に清掃をして頂けました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、利用者様が気持ちよく過ごしていただけるよう、環境整備に心掛けてまいります。

丸八興業㈱の皆さまありがとうございました。



2019年9月27日 posted by 光陽福祉会事務局