避難訓練行いました!!
梅雨の時期に入りましたね!子どもたちは毎日嬉しそうに長靴を履いて、傘を持って、水たまりにジャンプしながら玄関まで来てくれます。いつもと異なる自分の姿や、目の前に広がる光景にわくわくできる子どもたち。その時のその状況をポジティブな気持ちで楽しむことが出来るという事は、生きていく上でとても素敵な事だなあと感じました(*^^*)
さて、先日、はぐくみと小学部で避難訓練を行いました。避難時のお約束「お・は・し・も」。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」。職員の指示をしっかりと聞き、安全に避難する事。また、繰り返し経験する事で、落ち着いて行動する事。子どもたちだけでなく、職員自身もとても大切な訓練になります。
サイレンの音で、驚きながらも机の下に真剣な顔で避難する子もいれば、初めての体験で、何が起こったのかわからず、不安そうになる子もいました。
小学部では、消火器の体験も行っています。職員やお友達が消火器を扱う姿がかっこよく見えるようで、みんなやる気満々です。
災害は、いつどこで、何が起こるかわかりません。そういった意識を持つことはまだ難しいかもしれませんが、経験を積み重ねる事で、自分の命を守る選択が出来るようになると思います。
今後も定期的に避難訓練を行っていきますので、ぜひ参加してみてくださいね。経験を積み重ねていきましょう(*^^*)
コメントを残す