「自立支援」自分の力で、社会に出て、生活する力を身につける。脱福祉

ホーム 概要 事業・施設紹介 ブログ お知らせ 入会案内・情報公開 保護者の皆様へ 求人情報



光陽福祉会本部
第1光陽サポートセンターつぼみ

〒501-1132
岐阜県岐阜市折立348-1
TEL:058-260-6663 (代表)
FAX:058-216-1248

第2光陽
〒501-1123
岐阜県岐阜市古市場高田2-2
TEL:058-215-6691
FAX:058-215-6692

第3光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝12-1
TEL:058-215-5112
TEL:058-215-5122 (就労)
FAX:058-215-5811

第4光陽
エルシオン

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝10-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第5光陽
就労支援センター光陽

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝11
TEL:058-215-5122
FAX:058-215-5811

第6光陽
(株)オンダ製作所グループ
(株)なないろ製作所

〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝30-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811

第7光陽
就労支援センター光陽岐南

〒501-6003
岐阜県羽島郡岐南町平島8-64-1
TEL:058-213-1448
FAX:058-213-1447

第8光陽
〒501-1144
岐阜県岐阜市東改田再勝8-1
TEL:058-215-5112
FAX:058-215-5811







オートレース補助事業
完了のお知らせ(2022年度)

踏み出そう!可能性
始めよう!家族社会から次の社会へ
やってみよう!!未体験感覚

≪児童発達支援事業とは≫

児童福祉法に基づくサービスの1つです。
お子様の日常生活における適応力を身に付ける為、発達の状況に応じた支援を早期から行う事業です。

コミュニケーションスキルアップ

遊びの中で社会性を身に付け、集団の中で協調性を身に付けなければならない、大切な年齢です。
家族社会から次のステップへ!!
だからこそ光陽の集団活動トレーニングで、年齢に合った社会性、協調性を育みます。

運動療法(プール)・スーパーキッズ運動

パンツの上げ下げも、下着をズボンに入れるのも、ボディイメージ!!
自分のお尻がどこにあるのか?手で背中はどこまで触れられるのか?このイメージが生活を育みます。
光陽では、専門の職員による、子どもたちの為の専門的な運動トレーニングを受けることができます。

※毎週火曜日は「スーパーキッズ体操」
 毎週木曜日は「スイミング」を行います。

学びの日(ことば・すうじ)

一般的に3歳児のことばの数は、500~1700語程度と言われています。
発達年齢に合った、ことばの獲得を目指します!

きっずサポートはぐくみとは…

①踏み出そう!可能性!
誰よりも子どもの可能性を信じ、育む場所。
②始めよう!家族社会から次の社会へ
子どもの成長は家族だけで育むのではなく、周りの人達の影響を受けて 育まれるものです。きっずサポートはぐくみは、子どもたちのはぐくみの場です。
③やってみよう!未体験感覚!
経験はイメージを通して感じるものです。ボディイメージを獲得することで生活力を育んでいきます。

お母さん、頑張りすぎていませんか?

力を抜いて、お子様を見てみませんか?
お子様の良いところがもっと見えてきます。

就園、就学に向けて一緒に頑張りましょう!!

お気軽にいつでも
ご相談ください!

対象:1歳半から就学前までのお子様

時間:月曜日~土曜日(9時~15時まで)

母子分離で行います。

はぐくみさん 初めての1日

≪放課後等デイサービスとは≫

6歳から18歳までの障害をもった方や発達に悩みのあるお子様が放課後や夏休み等に利用できる福祉サービスです。

今の積み重ねや経験が、自信に繋がります。

自信こそが成長への第一歩です!!無駄なことなど一つもありません。

5年先、10年先の子どもたちの姿を、想像してみませんか?
今から私たちと将来を築いてみませんか?

本当の学びは生活の中に溢れている。

国語や算数は生活の中に溢れています。
友達との会話は生きた国語。コンビニでの買い物は、算数の実地学習です。
子どもの興味に沿った生活現物で学習するのが、光陽流学習プログラム!

友達との関わりに悩みがあるのは普通です。

人と人との関わりは、悩みの連続です。
育った環境も違えば、性格も言葉の理解も違います。悩みはつまづきではなく、成長のプロセスです。
悩みをコミュニケーションスキルへ変換する光陽流コミュニケーションプログラム!!

いつ行くの?
平日 月曜日から金曜日 学校が終わった放課後(14時~18時
※学校の早帰りにも対応いたします
どんな人が対象なの?
・特別支援学校、特別支援学級に通うお子様
・普通学級に在籍しているけれど、お友達と上手く遊べない。授業についていけない。
・集中することが難しくフラフラしてしまう等どうしたらいいだろう…と悩むお子様。
送迎あります!
学校⇒つぼみ⇔ご自宅
送迎範囲:岐阜市内の小・中学校、岐阜特別支援学校、本巣特別支援学校、岐阜市、本巣市、北方町、山県市、関市、瑞穂市等
※ご自宅が送迎範囲内か分からない場合はご相談ください。

言葉編
ひらがな、カタカナ、漢字を学ぶだけではありません。言葉の使い方や使って良い言葉、聞いて気持ちの良い言葉を習得します。
数編
大きい小さい、長い短い、半分、高い低い、深い浅い、時計、お金等、生活に必要な知識や理解を深めます。
道徳
実践を通して、『人』を思いやる心を育みます。

タイムスケジュール

14:00 送迎 学校の送迎時間に合わせてお迎えに行きます。
来所 検温→手洗い・うがい・トイレ→ノート提出→おやつ
16:00 活動時間 毎日異なる専門のプログラムを実施しています。
17:30 自由時間・掃除
18:00 送迎 ご自宅まで送迎いたします。

保育士・幼稚園教諭・教員・社会福祉士・介護福祉士などの資格や知識、経験のある職員がチームとなりお子様を全力で担当します!!