きれいなあさがお♪ きれいな挨拶♪
こんにちは😀
梅雨の季節ですね。最近の雨は降り方が激しいので心配です。程々に降って欲しいと願っている第7光陽の山中です。
今週の活動の様子をお伝えしたいと思います。
小学部ではカレンダー制作を行いました。
見本と見比べながら数字や曜日を書いたり、シールを貼ったりして日付の部分を作っています。枠線を引くことも練習しています。
![]()
何度も経験してきたことで、しっかり定規を押さえることができるようになっています。
今年度は、「花」をテーマに、季節を感じながら制作しています。
7月は「あさがお」です。
みんな、あさがおは知っているよね!
紙の端からていねいに色をつけて…
きれいに咲きました!
🍀 🍀 🍀 🍀 🍀
中高生のGSスクールでは「挨拶」に取り組みました。
特別支援学校などで校外実習を経験するお子さんも多い時期です。
実習に入る時に、その場にふさわしい挨拶ができるようにしておきたいですね。
「名前」「学校名」「よろしくお願いします。」など、伝えることを確認しました。
そして、声の大きさ、視線、姿勢などを意識して練習していきました。
しっかりと前を見て話すことができました。
身体の角度やタイミングに気を付けて礼をしています。
大勢の前で挨拶するのは、やはり緊張しますよね。頭では理解していても、実際にやってみると思ったように動けなくて焦る姿もありましたが、皆、真剣に練習に臨むことができていました。
お互いの挨拶を見ることも参考になったようです。
🍀 🍀 🍀
良い姿勢で立ってきれいな礼ができるだけでも、相手の人が感じる印象は違ってくると思います。経験を重ねることで、身に付けていけたらと思います。
コメントを残す