もうすぐ3月ですね。つぼみにも桜が咲きますように。( *´艸`)
こんにちは(^^)/
先日の地震、皆様大丈夫でしたか?他人事ではなく、改めて備えが必要だと感じました。皆様も、一度確認してみてくださいね。
さて、まだまだ寒い日が続いていますが、なんだかんだ言いながら今年ももう3月に入ろうとしています。
3月と言えば、卒業式!!
はぐくみでも卒園式の準備を始めましたよ!!(#^^#)
毎年、小学部のお兄さん、お姉さんにも手伝ってもらい、心のこもった卒園式が迎えられるようにしています。今年は、どんな桜が咲くでしょうか?( *´艸`)
今から楽しみですね。
そして、桜を咲かせるために、頑張ってくれている小学部の子どもたちの様子をお伝えさせていただきます。
皆さん、これ見た事ありますか?
お花紙です。
とっても薄くて繊細なんです。
枚数を数える、半分に折る、切る、じゃばらに折る、ホッチキスで留める。
そこからが大変なんです。
両手の別の動き。指先を使います。花紙の端を掴みながら引っ張ります。その時に力加減が大事です。強く引っ張ると紙が破れてしまいます。
反対の手は花紙を潰さないように優しく握ります。
手元を見ての作業。注視力、集中力が求められます。
難しそうな様子を見て、「できない」「むり!!」と、言う子もいます。
取り組むうちに思うように出来ず、イライラする子もいます。
しかし、気持ちを切り替え向き合う事ができると、完成した時の嬉しさや、達成感はとても大きくなります。(*^_^*)
「あの子が頑張るなら僕も!!」「できた!!」の声にライバル心を燃やし「もう1個!!」と頑張る子どもたち。
誰かのために頑張れる。仲間がいるから頑張れる。
素敵な子どもたちの様子をまた、お伝えしていきますね。
さて、今年はどんな桜がつぼみに咲くでしょうか?
お楽しみに(‘ω’)ノ🌸
コメントを残す