つぼみ運動会 開幕(*^^*)
何だか今年は台風が多い・・・ですよね😂
少しずつ過ごしやすい気候にやっと!!!(笑)なりましたね🤗
そんな今日は、初めてのつぼみ運動会です⚽🏋️♀️🎖🙌
赤団、白団に別れて、いざ運動会 スタート!(^^)!
何事も経験!!・・・と思い企画しました(*^^*)
初めての場面に少し子どもたちも緊張?!よりもわくわくが大きかったようです😋👍
選手宣誓!!
それぞれの団長がしっかりと努めてくれました🙌
①玉入れ🤗
入れるかごを的にボールを投げる!実はこれは空間認知の療育でもあり、身体全体を使う療育でもあります🤩
②かけっこ
③休憩中の応援合戦😀笑
④借り物競争
小学生・中学生の出番です!(写真がなくてすみません😂)
指定された物を「貸してください」と言い、借りる😆!!
探しても見つからないチームのメンバーに「ここ!」と伝える団長。
⑤メイン競技!パン食い競争🥐
今日は初めての運動会の取り組みでした!
ハチマキ、運動会の音楽にワクワクしながら取り組むことが出来ました🙌
しかしいざ自分の競技の番になると緊張から泣いちゃう子もいました。
緊張が不安感や、泣きになることもあるでしょうし、
もしかしたパニックになることもあるかもしれません。
しかし幼い今だからこそ、緊張を知ることは大切なのです。
そういった場面にさせる事を親が怖がった結果、高校生で初めて“緊張”を感じた時に体現する力はあまりにも大きいですが、今ならまだ小さな子どもたち。
大人がいる中で落ち着くことも出来ます😁👍
だからこそいろんな療育を設けています。
つぼみ、はぐくみともに、「これは何?」と思ったら聞いてください。
その療育に込めた職員の思いをたっぷりお伝えします😋
コメントを残す